運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
112件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2017-04-28 第193回国会 衆議院 東日本大震災復興特別委員会 第8号

法テラス特例法によって、経済的な状態にかかわらず無料で法律相談が受けられるといったような恩恵があるわけでございますが、この特例法、期限が切れますと、まだまだ被災地ではいろいろな法律問題が生じます、今申し上げました土地の問題を初め、まちづくりに関してもいろいろな問題が出てくると思います。  したがって、来年で区切るということではなくて、さらに延長すべきではないかと考えますが、いかがでしょうか。

階猛

2013-06-04 第183回国会 参議院 財政金融委員会 第9号

また、この旨は私の名前で各金融機関に対し、円滑化法期限到来前の二月及び到来後の四月、そして直近は五月の三十日、三回にわたりましてレターを発出をして、重ねてお願いをいたしております。  このような官民挙げての取組を通じて、中小企業小規模事業者に対し各般の中小企業支援策の周知を引き続き図ってまいりたいと考えております。

寺田稔

2013-05-09 第183回国会 参議院 経済産業委員会 第5号

政府全体で金融円滑化法期限到来後の動向を把握することが重要だという認識がございまして、先般も、四月十八日でございますけれども、第二回中小企業等モニタリングに係る副大臣等会合というものが開催されました。この場で関係省庁から、中小企業小規模事業者の資金繰りの状況、それぞれの業界動向につきまして四月以降で特に目立った変化は見られない、こういう御報告が担当の副大臣からございました。  

鍜治克彦

2013-04-23 第183回国会 参議院 予算委員会 第10号

次に、中小企業金融円滑化法期限終了後の対応についてお尋ねいたします。  中小企業あるいは住宅ローン返済猶予を認めてきたこの法律も、三月末をもって期限を迎えましたことは、これはやむを得ないことでございます。公明党は、政府に対しまして、期限終了後にありましても、金融円滑化法施行時と同様の対応金融機関に求めてもらいたい、このように政府に対して要請をしてまいりました。

荒木清寛

2013-02-26 第183回国会 参議院 内閣委員会 第1号

したがいまして、この円滑化法期限到来とともに第八条の規定によって定められております報告義務終了するわけでありますが、我々といたしましては、今委員指摘の三条、四条の趣旨がしっかりと今後も継続をしていく、そうした中で各金融機関に対しましては自主的にそうした条件変更等実施状況開示を、自主的な開示要請をしてまいる、こうした取組によりまして、円滑化法期限到来後におきましても金融機関が適切にその役割

寺田稔

2013-02-14 第183回国会 衆議院 内閣委員会 第1号

浜地委員 今、円滑化法期限到来後も、約一年間、債務者区分を下げずに、再建計画が立てられればということでございましたけれども、そうなると、現在、円滑化法を申請している会社で、要は再生計画案に向かって策定中なんだけれどもなかなかそれができないというような会社が、今回、円滑化法が終わることによって債務者区分が下げられますと、いわゆる円滑化法終了に伴うデメリットということになってくると思います。  

浜地雅一

2012-06-19 第180回国会 参議院 総務委員会 第14号

そのために、現在、離島法につきましては、法期限延長と併せて、定住促進をするという目的をはっきり書くとか、あるいはソフト事業充実等規定を盛り込んだ法案が現在、まさに今審議されているところでございます。  半島振興法につきましても、同様に今後、また産業基盤充実等について力を入れていく必要があるというふうに考えております。

小林裕幸

2009-03-30 第171回国会 参議院 総務委員会 第10号

今回、まずは五年間の法期限延長によって整備計画を着実に実行することが重要であると考えておりますが、今回延長すると、今まで十年、十年、五年、五年、五年、五年ですから、今までが四十年間、今回延長すると四十五年になりますが、やはり今回の延長お願いをしておりますが、五年後どうなっているかということもそれは当然考えておかなくてはならないことでございまして、先生からお話のあった、千葉県あるいは国交省と五年後

鳩山邦夫

2008-01-11 第168回国会 参議院 本会議 第16号

すなわち、まず、法案成立後に活動地域調査選定、訓練、人員募集人間安全保障センターの設立、これらと並行しての抗争停止合意支援成立、さらに基本計画を作成し、国会の事前承認と続く工程表を想定すれば、法期限の一年以内に有効な対応措置を実行することはほとんど不可能と判断せざるを得ない。すなわち、新法による民生支援についても実行可能性が低いのであります。  

佐藤昭郎

2003-05-26 第156回国会 参議院 行政監視委員会 第5号

経済産業省がこの総務省評価に多分出す資料として、事前評価ということになるんでしょうけれども、この事前評価を見させていただきますと、地域促進事業FAZ有効性なり効率性評価というところを見させていただきますと、全部は読まないんですけれども、一定事業効果が現れ始めてきているという表現なり、平成十八年の法期限までソフト事業を充実させて更なる事業環境整備を進めることが必要であるという表現なり、FAZ

池口修次